オーストラリアプロ現地ガイドによる総合情報サイト★☆
観光地、ツアー、動物、植物、宿泊施設などの情報満載


オーストラリアの酸いも甘いも知り尽くし
お役立ち情報配信中!!


なるほどAUトップ ↑


サイトマップ

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得



HOME > naruhodo AUS > Animals,Insects > Water Birds

Water Birds



 Ciconiiformes コウノトリ目

Australian Perican ゴシグロペリカン
 オーストラリアでは、内海や川、池などの水辺で良く見かけられます。ゴシグロペリカンはコウノトリ目ペリカン科で全ペリカンの中でも中ぐらいの大きさで、大きければ1.7メートル翼幅2.3メートルから2.5メートルほどです。特徴は、黒と白の羽で後ろから見ますとVの字に黒色が見えます。生息している水辺周辺の環境は関係ないようで、砂漠、森林、草原など問題ありません。遭遇容易度★★★★★★★★


Silver Gull ギンカモメ
  ギンカモメはコウノトリ目カモメ科の鳥で、オーストラリアで見られる1番普通のカモメです。オーストラリア全土で見られますが、特に沿岸部で普通に見かけられます。人が集まるところに集団でやってきて餌をねだりますので、沿岸部のピクニック場などでは、嫌われています。羽がグレーで体が白く、くちばしと足が鮮やかなオレンジ色をしています。体長は、35〜40センチ程です。遭遇容易度★★★★★★★★★★


Masked Lapwing ズグロトサカゲリ
  ズグロトサカゲリはコウノトリ目チドリ科で、オーストラリア北部、東部原産の鳥です。この鳥は、餌を探して一生のうちの大半は地面で過ごします。冬の繁殖期には特に巣のヒナを守る為に攻撃的になり、近づく他の鳥やラジコンなどにも攻撃を仕掛けます。ヒナが成長し、安全な状態になると攻撃は減少します。殆どは、オスとメスの2羽で行動しますが、まれにグループで行動します。特徴は、黄色いマスクを付けたような顔をしていますので目立ちます。体調は35センチ程です。遭遇容易度★★★★★★★★


Intermediate Egret チュウサギ
  チュウサギは、コウノトリ目サギ科の鳥です。日本でも夏場には、南部で見かけることが可能です。オーストラリア、ユーラシア、アフリカノドに分布しており、湿地帯で小魚や両生類、昆虫などを食します。サギの中では、中型でそこから名前は来ています。特徴は、体が真っ白で、足は全体的に黒っぽくなります。最大で70センチほどになります。遭遇容易度★★★★★


White Faced Heron カオジロサギ
  このサギはコウノトリ目サギ科の鳥で、比較的簡単にオーストラリア全土の水辺で見かけることが出来ます。体長は、約70センチほどでサギの中では比較的小さい方です。体が細く、足が黄色で名前の通り顔が白いのが特徴です。保護の対象の鳥です。繁殖は、主に南オーストラリアで春に行ないます。昆虫などを食します。遭遇容易度★★★★★☆☆


Wedge-tailed Eagle オナガイヌワシ
  オナガイヌワシは、タカ科の鳥でオーストラリアにのみ生息しています。大きさは、世界的に見る大型の鷲の中では普通の大きさです。尾がクサビ型をしており非常に大きな羽を持っています。オスよりもメスのほうが大きく約5キロほどまで成長します。大きくて体長が1.1メートル羽を広げると2.5メートルほどになります。遭遇容易度★★★★★★★☆☆


Australian White Ibis オーストラリアクロトキ
  オーストラリアクロトキはコウノトリ目トキ科の鳥で、いたるところで見かけることが出来ます。特に人が集まるところ(公園や海岸沿いなど)にやってきては、餌を貰おうと近づいてきます。オーストラリア以外にもニューギニアやソロモン諸島などでも見かけられるそうです。特徴はくちばしが長く、頭が黒いですが、後頭部はバーコードのように黒とピンクがまだらになっています。日本では絶滅の危機に瀕しているトキの一種ですが、オーストラリアでは、頻繁に見かけることが出来、有り難味もありません。体長は65〜75センチ程です。遭遇容易度★★★★★★★★★


Straw-necked Ibis ムギワラトキ
  ムギワラトキはコウノトリ目トキ科の鳥で、首周辺のふさふさした毛がムギワラのように見えるところからこの名が付いたそうです。オーストラリアクロトキを黒くした感じの鳥ですがひとまわり小さめです。雑食性で肉、魚、穀物、昆虫などを食します。体長は60〜70センチほどです。遭遇容易度★★★★★★★★☆☆


Pied Oystercatcher オーストラリアミヤコドリ
  オーストラリアミヤコドリはコウノトリ目トキ科の鳥で、オーストラリア沿岸部のビーチ、湾、島などに生息しています。特徴は、写真の通り背中が黒くおなかが真っ白でくちばし、目、足が鮮やかなオレンジ色をしています。英名どおり牡蠣やその他の貝、海に生息する生き物を食します。ペアかもしくは、小さなグループで生活し、非常に速い速度で飛ぶことができます。体長は、約40〜50センチほどです。遭遇容易度★★★★★☆☆☆☆


Black-breasted Buzzard クロムネトビ
  クロムネトビはコウノトリ目タカ科の鳥で、その名の通り胸の辺りが黒く後頭部が茶色池で覆われています。メスの方が大きく翼の長さはは44〜50センチに達します。オーストラリアの固有種で主に大陸の中央部から北部にかけて生息しています。うさぎや大きなトカゲ、鳥、死肉を食し、また卵もクチバシで石を咥えたたきつけることで食べる事が出来ます。特に内陸部では道端のカンガルーの死骸などにカラスと一緒に群がる姿をよく目にします。遭遇容易度★★★★★★★★☆☆


Pacific GUll ハシブトカモメ
  ハシブトカモメはコウノトリ目カモメ科の鳥で、オーストラリアの固有種の非常に大きいカモメです。西海岸の町カナーボンから東海岸の都市シドニーまでの南の海岸地域に生息しています。通常は、単独又は、対で行動しその周りには上記のギンカモメも見られます。体長は約55センチ〜65センチほどになります。体は白黒でクチバシの先が鮮やかなオレンジ色をしています。遭遇容易度★★★★☆☆☆☆☆☆



←Water Bird(ツル目)へ このページのトップに戻る

Copyright © 2006-2007 GoYouKi. All Rights Reserved.